はじめに
ブログを書く上で画像というのは非常に大切です。ブログというのはわかりやすく使えなければならないので、文字ばっかだとお経や小説となんら変わりません。図や画像を用いて説明した方がわかりやすいですね。今回はその画像の入れ方について説明していきます。
wordPress内で使える画像の追加
まずはWordPress内で使える画像を追加していきます。
まずはWordPressにログインしていつも記事を書いてる画面にします。
すると下の写真のような画面で左のバーにメディアという項目があると思います。そこをクリックすると下の写真のようになります。
そうするとその画面で上の方にメディアライブラリと書いてあって、その横に新規追加というところがあるのでクリックします。
クリックすると次のような画面になるので、ファイルを選択を選びます。
すると、下の写真のような画像を選ぶ画面になるので好きなものを選んで選択を押します。
これで画像が追加されればWordPress内ではその画像を使えるようになりました。
記事内で画像を追加する
これで使いたい画像がWordPress内で使えるようになったのでいよいよ記事に追加していきます。
と言ってもそんなに難しくないのですぐ終わります。
投稿の画面の上の方にメディアを追加という部分があります
ここをクリックしてもらうと画像を挿入できます。
画像は今自分が文字を入力するために合わせてるカーソルの部分に英語と数字が混じった3行くらいの文字列で追加されます。
不安だったらプレビューで確認するといいでしょう
ここで一つ気をつけることがあって、画像のサイズを設定しておかないと大変なことになります。
赤線のとこいじれば大きさを変えれるのですが、デフォルトでは小とかになってるので見にくいことこの上ないです。
最後に
いかがだったでしょうか。画像を適度に使い、読みやすいブログを書きましょう!